■ 2017年6月24日(土) 救世主 鷲宮美幸さん マクサンス・ラリューとの共演などでご活躍の鷲宮美幸さんは私のCD KOIDESSIMO II のピアニストである。鷲宮さんと演奏をするのは2012年にの10月に糸魚川の清雲寺の時以来である。今回は6月28日に共演することになっていたアメリカのピアニストのサラ・デイヴィス・ビュクナーさんが急病で来日できなくなったので、急遽鷲宮さんに助けていただくことになったのである。久し振りで会ったけれど、相変わらず底抜けの明るい人で、良い雰囲気の中で合わせも非常にスムーズにいき、3〜4時間の練習を予定していたのだけれど何の問題も無く2時間ほどで終わってしまった。彼女の勘の良さによる所大であった。もちろん練習がこれでお終いというわけでは無く明日は仕上げ練習をする。本番まであと4日だ。岡崎の宇野病院さくらホールで演奏するのはJ.S.バッハのリュート組曲第二番 BWV 997、W.A.モーツァルトのソナタハ長調 K.14、S.バーバーのカンツォーネ、C.T.グリフィスの詩曲だが、鷲宮さんのピアノソロでファリャの火祭りの踊りとグラナドスのアンダルーサを弾いていただく。バーバーのカンツォーネは私としては今回初めて演奏するのだけれど、この曲、凄く気に入っている。これから度々演奏したい。サラさんの回復を願いながら演奏しよう。 ■ 2017年6月3日(土) 城ヶ島へ行って来た。帰りに尾高惇忠さんと葉山で。 今日は約七年ぶりに三浦半島先端の城ヶ島と三崎港へ行った。城ヶ島できれいな海を見て、三崎港で寿司を食べて、魚を買ってこようというわけである。ところが城ヶ島へ着いたら物凄い風が吹いていた。暴風波浪注意報がでているのを知らなかったのだ。暴風のために飛ばされそうになってフェンスにしがみついたほどだった。しかし、海はきれいだったな。ここまで来ると湾内の澱んだ海とは全く違って、ほんとうにきれいな色をしている。予定では海辺まで降りていくはずだったけれど、到底無理であった。でも、また見に来よう(この時に撮った城ヶ島の海)。荒れた海を見ていたら、ふと先日会った白石康次郎さんのことが頭に浮かんだ。彼にとってはこのくらいの荒れ方は平気なんだろうか、いや、きっともっと荒れた海でもへいちゃらなんだよ、だってあの人はフツーの人じゃないから荒波だって楽しみながら航海するんだよ。 帰りにはすっかりご無沙汰している葉山に居る尾高惇忠さんを訪ねよう、と決めていたので電話をした。そうしたら「時間はあるよ、会おうよ」ということになって、葉山にあるお馴染みのCafé de CHAYAで落ち合った。指揮者尾高忠明さんの兄上である。会って先ず私の口から出た言葉は「おいおい、ちょっと、太ったねぇ!」すると彼は笑いながら「お腹のボタンが時々パチンと吹っ飛ぶんだよ」。以前の自分の姿をみるようだった。「最近も作曲はやってるよ。」「え、どんな曲?」「ピアノ協奏曲もできたし」。帰ってから調べてみたら日本フィルハーモニー交響楽団の委嘱作品で2016年3月にサントリーホールで初演され、随分評判が良かったらしい。是非聴きたい。一時間も喋っただろうか、今度ゆっくり食事をしようよ、といってCafé de CHAYAを後にした。 ■関連記事「日本フィル・シリーズに関する記事」 丘山万里子さんの「尾高惇忠『ピアノ協奏曲』を聴いて」」 ■ 2017年5月27日(土) 海洋冒険家のヨットマン白石康次郎さん 毎年新潟県の浦佐で行う夏のホームコンサートでお馴染みの親しい友人マクレラン牧子さん(再生エネルギー関連の会社を経営するアマチュア・フルート奏者)から電話があって、横浜に来ているから、よかったら今晩一緒に食事をしませんか、と誘われ喜んで出かけた。横浜の阪東橋から近い、なんでも彼のミシュランから星を一つもらったと言うお蕎麦屋さんに親しい仲間が9人ほどあつまって食事をした。この日の主賓は1994年に当時26歳でヨットによる単独無寄港無補給世界一周の史上最年少記録(当時)を樹立したという白石康次郎さんであった。この人初めて会ったが、まあ、呆れるほど元気な人で、彼は周り中に強烈なオーラを発散していた。どう見ても1967年生まれの50才には見えず、30代にも見える若さであった。最近お嬢さんがフルートを始めたと聞いて嬉しくなってしまった。色々質問をして貴重な体験を聞くことが出来た。彼が持参したiBookで動画をみせてもらったが、そのスピードがすごい、時速30キロはでるそうである。堀江謙一さんが1962年(23歳)に世界的な快挙と云われて大いに話題になったマーメイド号で世界初の太平洋無寄港単独横断をしたときは94日間かかったそうだけれど、いまヨットは大型になっているし、GPSもあることなどから太平洋横断どころか地球一周にかかる日数がたったの80日だそうである。それで夜はどのくらい眠るのか聞いたところ、寝ないんです、仮眠だけだけですよ、との答えにはビックリ。体力がタダモノでは無いのだ。ちなみに彼が使ってるヨットSpirit of yukoh IVの値段を聞いたところ時価数億円だというから驚いた! 4年に1度開催される最も過酷なレースと云われている単独無寄港無補給世界一周ヨットレース「ヴァンデ・グローブ」は3年後の2020年だそうである。頑張ってください! 白石康次郎さんの 画像検索 ■ 2017年5月25日(木) 吉田文さんと五反城教会で6年目の共演 早いもので吉田文さんと演奏するようになって今年で6年目になった。文さんとの演奏は、毎回心に残るものばかりだ。昔、東京カテドラルで長年の夢であったオルガンとの演奏が叶ったとき、結果は聖なるオルガンの音に打ちひしがれてオルガンとの演奏はやるものじゃない、という思いに沈んだことを思い出す。しかし今の私は言うなれば開き直っている。聖なる響きの中に人間が奏でる響きが交わい、ひとつの世界ができるのではないか。フルートは人間が吹く限りあくまでも世俗的なものであるのは当然だろう。思いっきり人間らしくありたい、という心境に達している。私にとって吉田文さんとの出会いは私をそのような思いにさせてくれた人生において非常に貴重で得難いものとなっている。去年の3月から数えてヘインズに戻って1年以上が経ったわけだが(買ったのは1991年)、いまやこのフルートの心地よい響きは離れがたいものになっている。フルートが吹き手である私の思い通りに響いてくれるということが、この年になって例えようも無い喜びだ。あと、どれくらいの間、吹くことが、できるのか、、、。 五反城教会のオルガンは1978年3月に設置されたドイツ・ケルンのW.ペーター社製で3段の手鍵盤と、2オクターブ半の足鍵盤を備え、パイプの数は2,257本。今回私が吹いたのは「いざ来ませ、異邦人の救い主よ BWV 659」、「古き年は過ぎ去りぬ BWV 614」、「人よ、汝の大いなる罪を泣け BWV 622」、「われ悩みのきわみにありて BWV 641」、「最愛のイエスよ、われらここに集いて BWV 633」、「トリオソナタニ短調 BWV 527」であった。今回でトリオソナタは6曲すべて演奏したことになった。来年はどうしよう、、と文さんに言ったら「トーマス(ご主人)が幻のトリオを譜面におこしているところですよ」と云ってくれたではないか。おお、来年が楽しみだ! |
2022年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2021年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2020年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2019年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2018年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2017年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2016年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2015年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2014年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2013年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2012年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2011年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2010年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2009年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2008年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2007年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2006年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2005年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2004年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2003年 | 1月-3月 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |
2002年 | 4月-6月 | 7月-9月 | 10月-12月 |