koidessimo Museum


自作陶器



信也作備前緋襷ぐい飲み

備前緋襷ぐい飲み(岡山 藤原敬介桃の里窯にて制作)




信也作備前緋襷ドラバチ

備前緋襷銅鑼鉢(藤原敬介桃の里窯にて制作)

  信也作信楽ドラ鉢

信楽窯変緋色銅鑼鉢(谷清右ヱ門窯にて制作)




信也作南蛮ぼた餅皿

南蛮焼締め ぼた餅皿(隆太窯にて制作)

  信也作南蛮ぼた餅皿

南蛮焼締め 銅鑼鉢(隆太窯にて制作)




信也作我愛風量人の湯飲み

我愛風流人 I love flute 湯飲み

  一寸の虫には一寸の魂

一寸の虫には一寸の魂(安藤日出岳さんの窯)




信也作Mozart四方皿

モーツァルト四方皿(出西窯にて制作)

  信也作飴釉大銅鑼鉢

飴釉大銅鑼鉢(出西窯にて制作)





信也作自分用の骨壺

無機質な磁器の骨壺には金輪際入りたくは無いと思う。既製品のお世話にはなりたくない、という気持から自分用の骨壺を南蛮焼締めでつくったのが厄年の1980年に唐津の隆太窯でのこと。1994年になって作家の水上勉が骨壺の話(集英社)で私と同じ心境を語っておられたのが嬉しかった。





信也作鼠志野の花器
鼠志野 花器 1991年土岐市の「セラトピア土岐」の開館記念事業招待出品作品。 (光徳寺所蔵)




信也作唐津南蛮叩き大壺

南蛮焼締め叩き大壺 (唐津隆太窯にて制作)





出西窯で
出雲の出西窯で作陶中の私

私の作品
Museumに自分が作ったものまで出すとは。顰蹙を買いそうですが、ま、これが当ホームページの名がKOIDESSIMOたる所以ですから大目に見てやって下さい。焼物は若い頃から大好き。それが昂じて自分でも作り始めたのが1970年頃ですから、年月だけはとても長いのです。好きな窯はどこも遠くて大変です。私はでの焼成にこだわっています。時間をかけて薪で焼成したものは存在感があって生き生きした肌をしてるからです。39年間勤めたN響を定年退職した1998年に写真家浦野俊之氏の薦めで銀座の針谷画廊において60数点の作品を展示した個展を行いました。怖いもの知らずの典型でしょう。




マウスを乗せると中身の簡単な説明が現れます。

越後瞽女日記 片口 三重奏の絵 H・ボス カフスボタン モーツァルト 磁器製の人形

ぐい呑み 徳利 漆器 茶碗 能面 香炉 作陶

























アクセスカウンター